Vagrant box add 言語設定がドイツ語になっていた
状況
使用環境
 macOS High Sierra
 VirtualBox 6.0.4
 CentOS7
Linux の学習途中で気がつきましたがでエラー出力がドイツ語になっていました。他のブログをみていると結構ドイツ語になっている方が多いと思いました。
# locale
 LANG=de_DE.UTF-8
 LC_CTYPE=”de_DE.UTF-8″
 LC_NUMERIC=”de_DE.UTF-8″
 LC_TIME=”de_DE.UTF-8″
 LC_COLLATE=”de_DE.UTF-8″
 LC_MONETARY=”de_DE.UTF-8″
 LC_MESSAGES=”de_DE.UTF-8″
 LC_PAPER=”de_DE.UTF-8″
 LC_NAME=”de_DE.UTF-8″
 LC_ADDRESS=”de_DE.UTF-8″
 LC_TELEPHONE=”de_DE.UTF-8″
 LC_MEASUREMENT=”de_DE.UTF-8″
 LC_IDENTIFICATION=”de_DE.UTF-8″
 LC_ALL=
設定
こちらでも確認出来ます。
# less /etc/locale.conf
 LANG=”de_DE.UTF-8″
 /etc/locale.conf (END)
早速やってみました。英語に慣れるために英語表記にしました(笑)
# localectl set-locale LANG=C
 # localectl status
 System Locale: LANG=C
 VC Keymap: de
 X11 Layout: de
 # less /etc/locale.conf
 LANG=C
「localectl」コマンドで設定したロケールを反映するには、一度ログアウトしてから再度ログインか、下記コマンドで設定を読み込む必要があります。 前回サイドログインしても変わらなかったので source コマンドを使いました。
# source /etc/locale.conf
あとタイムゾーンも変更
# timedatectl set-timezone Asia/Tokyo
 # timedatectl status
 Local time: Fri 2019-02-01 15:31:13 JST
 Universal time: Fri 2019-02-01 06:31:13 UTC
 RTC time: Fri 2019-02-01 06:31:12
 Timezone: Asia/Tokyo (JST, +0900)
 NTP enabled: n/a
 NTP synchronized: no
 RTC in local TZ: no
 DST active: n/a
これで再ログインしても英語表記になっています。
 # less /etc/locale.conf
 LANG=C
 /etc/locale.conf (END)


